2021年1月22日~
糸ヶ浜海浜公園の概要は…こちら
流木で焚き火を楽しむついでにゴミ拾い
今日このキャンプ地に来たのは、昨年の九州豪雨の際に流れ着いたと思われる流木が海岸にかなり流れ着いていたのを見ていたからだ…
焚き火が思う存分楽しめるし…流木処理の手伝いにもなるんじゃ?的な
それに、レジ袋有料化や紙製ストローの発端となったマイクロプラスチックの回収のつもりのゴミ拾いを楽しむキャンプ!
そぉ…海岸は何しても楽しめる場所なんです!
また、ここでキャンプしたいしね!

昨年きた時よりもかなり流木の数は減っていましたが…まだ相当焚き火を楽しめそうな流木がありました。

流木の木片にっ混じって破片になったプラスチックごみがかなりあります。

使い捨てライター?

3分×10セットくらいプラスチックごみ拾いを楽しみました。

プラスチックごみは…日常私たちが使っているものがほとんどです。

因みにどんなものかというと…
・ビニール袋の破片
・ペットボトル、ペットボトルのキャップ
・食品のトレー、食品の飾り(プラスチックの菊の花とかもみじ的な)
・ビニールの配管?
・スプレー缶の吹き出し口
など…
一番多かったのは、何に使用されていたものかわかりませんが直径が1cm~2cm程度のビニールのパイプのようなものかなりかなりありました。(地域性ですかね?)
夜は無料のキャンプファイヤー
思いっきりひとりキャンプファイヤーを楽しめました。

夜から予報どおり雨が降り始めました。全部灰にできませんでしたが…雨のわりにはかなりよく燃やせたかな?
灰は土に還るけど…炭は土には還らないらしいです!

焚き火の後片付けは…焚き火の形跡が残らないように土をかけて燃え残りは燃えるゴミで処理するのがマナーです。
雨の撤収
翌日はほぼ1日中雨…撤収は必須
雨の日の撤収作業や…

冬キャンプでの洗い物や…

【防寒手袋】ショーワグローブ 防寒テムレス
寒いときや濡れる作業におすすめ

ちゃーり様
フォロー有り難う御座います。
これからも宜しくお願いします。☺️
いいねいいね
こちらこそよろしくお願いします。
ブログの書き方を勉強させていただいてます。
いいねいいね: 1人