【キャンプ知識】ペグの打ち方とタープの張綱(それ 常識?)

ペグは斜めに打ち込む?タープの張綱の張り方は?


ペグの打ち方…真っすぐ頭まで打ち込む!

・ペグは斜めに打ち込む!が常識とされているが…
  抜けにくさは、真っすぐ打ち込んだ方が抜けにくい!
   *理由は単純でその方が地面に深く打ち込めるからだ…

・斜めに打ち込む…は、張綱がペグから外れにくいように角度を付ける
 または、"この方が抜けにくい"的なイメージが占める部分が大きいようだ!

・打ち込みやすさも…真っすぐ打ち込むより、斜めに打ち込む方が打ち込みやすい
 打ち込みやすい≒抜けやすい ともいえる

・どちらにしろペグの頭はなるべく出さないように打ち込むことが重要
 (テコの原理で抜けやすくなるので)


タープポールの張綱は…たすき掛けにする!

ポール先端だけに張綱を張ると…
  先端の細い部分に力が集中するので、
   いくら太いポールを使っていても先端の細い部分のみに力が加わることになる

・たすき掛けにすることで…タープがポールから外れにくくなる


投稿者: 茶 理衣

ひつじ年生まれ…技術系アラ50会社員。『定時に帰る!』がポリシーです。 温泉県♨大分の日田市っていう…全国でいちばん暑かったりするとこに住んでます。 田舎生まれなんで…やっぱ自然のなかが癒されます。 パソコンで疲れた目や脳みそをアウトドアで癒してます。 ・キャンプインストラクター   (2021年12月 取得) ・ブッシュクラフトアドバイザー (2022年1月 取得)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。