【キャンプ知識】ブッシュクラフト アドバイザー 講習(Japan Bushcraft School)

グランピングと対極のキャンプスタイル
・ナイフを使ってペグをつくる
・ノコが無くてもナイフで枝を切断できる
・木の枝を利用してシェルターを作る
・ヒノキ葉でお茶?を入れる
・正しい直火での焚き火…その片付け方が学べる

*ブッシュクラフターだからと言って勝手に山に入って焚き火をしたりするのは違法です!

2022年1月15日~16日に福岡で行われたブッシュクラフトアドバイザー講習へ参加ました
雪と雨の降る中の講習会でブッシュクラフターとしての講習会としては最高の天候に恵まれたらしい(笑)

Japan Bushcraft School

引用hp

ブッシュクラフトで確保すべき順番(サバイバルの5要素)は…
1.空気
2.シェルター(体温を逃がさない)
3.火(調理、熱、心のエネルギー)
4.水
5.食

普通なら空気の次は水だと思いがちだが…確保すべき順番は上記のようだ!


オフィシャルテキスト…
『ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル』著作者:川口拓


ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル:サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル

投稿者: 茶 理衣

ひつじ年生まれ…技術系アラ50会社員。『定時に帰る!』がポリシーです。 温泉県♨大分の日田市っていう…全国でいちばん暑かったりするとこに住んでます。 田舎生まれなんで…やっぱ自然のなかが癒されます。 パソコンで疲れた目や脳みそをアウトドアで癒してます。 ・キャンプインストラクター   (2021年12月 取得) ・ブッシュクラフトアドバイザー (2022年1月 取得)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。