【SUP】サップのサイドフィン(よく無くなる)

リバーサップのサイドフィンはなぜ無くなる?
・だいたいリバーサップするような川は岩がゴロゴロ
・サップはじめて2年未満の未熟さでだ
・後ろ向き(フィンが外れる方向)のまま流れるとフィンが外れやすい
・クリックフィンのネジの締め付けが甘い
・おまけにネジを2か所しか締め付けていない
・小さいフィンが良さげだが…川底にヒットすると高確率で無くなる
・小さいフィンほど柔軟性が無い
・大きいフィンはヒットする確率は高いが…柔軟性があるので意外と無くならない
・純正のリバーフィンは確かになくなり難かったが…1回無くすと高価で買えない
*適度な大きさで柔軟性のあるフィンがおすすめ

Amazon:クリックフィン 楽天市場:クリックフィン

投稿者: 茶 理衣

ひつじ年生まれ…技術系アラ50会社員。『定時に帰る!』がポリシーです。 温泉県♨大分の日田市っていう…全国でいちばん暑かったりするとこに住んでます。 田舎生まれなんで…やっぱ自然のなかが癒されます。 パソコンで疲れた目や脳みそをアウトドアで癒してます。 ・キャンプインストラクター   (2021年12月 取得) ・ブッシュクラフトアドバイザー (2022年1月 取得)

【SUP】サップのサイドフィン(よく無くなる)」に2件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。